1 ご本尊(ほんぞん) |
浄土真宗のご本尊は,阿弥陀如来の絵像か木像の立像、もしくは「南無阿弥陀仏」の六字名号 |
2 右脇掛(わきがけ) |
ご本尊に向かって右側は、十字名号「帰命尽十方無碍光如来」か、親鶯聖人のご影像 |
3 左脇掛(わきがけ) |
ご本尊に向かって左側は、九字名号「南無不可思議光如来」か、蓮如上人のご影像 |
4 空殿(くうでん) |
須弥壇の上にご本尊を安置する仏殿 |
5 金灯篭(きんとうろう) |
宮殿の両側に一対ずつつるし、ご本尊のお姿を明るく照らすために用いる |
6 須弥壇(しゅみだん) |
ご本尊を安置する壇 |
7 上卓(うわじょく) |
須弥壇の上に置く卓。仏器・華瓶・火舎香炉を置く |
8 華瓶(けびょう) |
水を備える器。樒(しきみ)または青葉(あおば)をさす |
9 火舎香炉(かしゃごうろ) |
焼香をするもの。使用するときは、炭火をいれ、これに沈香(じんこう)か五種香(香木を削ったもの)を焼香する |
10 前卓(まえじょく) |
須弥壇の前に置く卓(しょく)。五具足または三具足(燭台・土香炉・花瓶)を置く |
11 花瓶(かひん) |
必ず生花(せいか)を用い、ご本尊が隠れないように置く |
12 土香炉(どごうろう) |
陶器の香炉です。向きは足の一本が正面になります。線香を香炉の大きさに応じて数本折り、灰の上に横にしておく |
13 鶴亀(燭台) |
ローソク立てるもの。ローソクの光は、阿弥陀如来の智恵の光を象徴するもの |
14 瓔珞(ようらく) |
宮殿の屋根の隅に吊るします |
15 輪灯(りんとう) |
勤行時に点灯する |
16 お仏飯(おぶっぱん) |
白飯でご飯を炊き、仏飯器(ぶっぱんき)の上にお供えする |